香川県庁舎庭園 [ 香川県高松市 ] Kagawa Prefectural Government Office Garden, Takamatsu, Kagawa の写真・記事を更新しました。 ーー巨
香川県庁舎庭園 [ 香川県高松市 ] Kagawa Prefectural Government Office Garden, Takamatsu, Kagawa の写真・記事を更新しました。 ーー巨匠 #丹下健三 の初期の代表作と言われるモダニズム建築。日本庭園“南庭”は丹下研究室によるデザイン・作庭。 …… 「香川県庁舎」の東館は建築家・丹下健三の初期の代表作と言われるモダニズム建築 そして建物の足元に広がる近現代風な日本庭園“南庭”の作庭(デザイン)も #丹下研究室 によるもの。 . 2013年の瀬戸内国際芸術祭の時についでに初めて観に行って――2019年夏、再び瀬戸芸のついでに香川県庁舎へ――そしたら丁度免震工事によってこの庭園の姿が見えなくなっていた…! “建物は残されても庭園が消失”となってしまわないか心配していたけど、無事残されました。2021年年始に再訪した時の写真を更新。 . 1958年に完成した香川県庁舎東館は“DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築”にも最初の20件に選定された、日本の近代建築を代表する建築の一つ。 その後流行る“コンクリート打ちっぱなし”の公共・庁舎建築の走りでもあり、その直線的なベランダの連なるファザードが日本の伝統的木造建築のデザインを取り入れられている――という点が特に優れていると言われます。 . そして“南庭”は地元で産出される庵治石の巨石を用いた池泉回遊式庭園。同じく丹下健三建築の『旧香川県立体育館』の石庭と石積みが似ていて―― 体育館の庭園を手掛けた石彫家⚒和泉正敏さん(イサム・ノグチの晩年の共同制作者)もこの庭園に出会い、《今までの、造園屋さんの庭石の扱い方と違うやり方でした。面白いと思いました》と振り返っています(2009年「ビジネス香川」インタビュー)。 . なお、現在の本館の前にも(おそらく同じく地元の)立石を配した池泉があり、その配石はきっと元の庭園との関係性があるはず(たぶん)。 . 1階ロビーには地元香川県出身の画家・猪熊弦一郎(丸亀市猪熊弦一郎現代美術館“MIMOCA”も好きな美術館!)による壁画“和敬清寂”もあり、更には当時の代表的なインテリアデザイナー・剣持勇が内装に携わっていました。 . 香川県もこの建築の保存・活用にはだいぶ前向きであり、館内のガイドツアー等も行われています。次回は参加したい! ・・・・・・・・ おにわさん紹介記事: https://oniwa.garden/kagawa-prefectural-office-%e9%a6%99%e5%b7%9d%e7%9c%8c%e5%ba%81%e8%88%8e/ ーーーーーーーー #tangekenzo #japanarchitecture #japanesearchitecture #japanesegarden #japanesegardens #gardendesign #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #近代建築 #モダニズム建築 #モダニズム #mordernism #docomomojapan #おにわさん #oniwasan (香川県庁舎) https://www.instagram.com/p/CNKimQogwV4/?igshid=17dlyzhfvrvgu -- source link
#丹下健三#丹下研究室#tangekenzo#japanarchitecture#japanesearchitecture#japanesegarden#japanesegardens#gardendesign#日本庭園#庭園#庭院#庭园#近代建築#モダニズム建築#モダニズム#mordernism#docomomojapan#おにわさん#oniwasan