的山荘庭園(旧成清博愛別邸庭園)[ 大分県日出町 ] Tekizanso Garden, Hiji, Oita の写真・記事を更新しました。 ーー“金山王” #成清博愛 が大正
的山荘庭園(旧成清博愛別邸庭園)[ 大分県日出町 ] Tekizanso Garden, Hiji, Oita の写真・記事を更新しました。 ーー“金山王” #成清博愛 が大正時代に造営した #国指定重要文化財 の屋敷と、別府湾の借景が絶景の庭園。国登録名勝。 …… 「的山荘」は近代に金鉱山⛏の経営で財を成した“金山王”成清博愛が別府湾を一望できるロケーションに造営した別荘。 「旧成清家日出別邸」として国指定重要文化財、その庭園が「旧成清博愛別邸庭園(的山荘庭園)」として国登録記念物(名勝地関係)となっています。 . 現在は日出町の所有で、地元で採れた魚や豊後牛など地産地消の割烹料理・懐石料理を味わうことのできる日本料亭として運営。 . ちょうど6年前、2015年11月下旬に初めて訪れ、今年8月に約6年ぶりに訪れました。冒頭の写真は季節外れの真夏☀️の写真だけど、記事では秋の写真も交えつつ紹介。 . 初めて訪れた時は日出町に残る雪舟庭園『松屋寺庭園』が目当てで的山荘のことは知らず。観光マップ見ながら訪れてみたらロケーション最強の日本庭園があって驚いた(国の文化財庭園だったと知ったのはその後のこと)。 . 明治時代~大正時代に現・杵築市の金鉱山“馬上金山”を掘り当て富を築き、実業家として銀行経営や現在の久大本線の一部となる大湯鉄道の経営にも携わり衆議院議員もつとめた成清博愛。 氏が晩年の1915年(大正4年)に日出藩・日出城(暘谷城)の三ノ丸跡の約3,670坪の広大な敷地に造営したのが現在の“的山荘” . 博愛の跡を継いだ成清信愛も同じく実業家・政治家として活躍、その子・成清信輔(博愛の孫)によってこの邸宅を活用した料亭“的山荘”が1964年(昭和39年)に開業されました。 “的山”は成清博愛の雅号で、その意味は“鉱山を(掘り)当てる”の意。 . 以来、日出の名産“城下かれい”の料亭として全国的にも評判となり、松本清張、司馬遼太郎など文人墨客の来荘のみならず、皇室御用達の迎賓館としても用いられました。庭園には皇族による記念植樹が8本も . そんな名家をルーツに持つ料亭も、個人での所有・運営が難しくなったことで、2010年(平成22年)に日出町の所有に。“街の誇り”として維持・保存されています。 続く。 ・・・・・・・・ おにわさん紹介記事: https://oniwa.garden/tekizanso-garden-%e7%9a%84%e5%b1%b1%e8%8d%98%e5%ba%ad%e5%9c%92/ ーーーーーーーー #japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanrestaurant #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #建築デザイン #料亭 #日出 #暘谷 #九州庭園 #九州旅行 #kyushutrip #文化財庭園 #登録記念物 #国登録名勝 #おにわさん #oniwasan (日出町 的山荘) https://www.instagram.com/p/CWqh-wXPP1l/?utm_medium=tumblr -- source link
#成清博愛#国指定重要文化財#japanesegarden#japanesegardens#jardinjaponais#japanischergarten#jardinjapones#jardimjapones#японскийсад#japanesearchitecture#japanarchitecture#japanrestaurant#日本庭園#庭園#庭院#庭园#建築デザイン#料亭#日出#暘谷#九州庭園#九州旅行#kyushutrip#文化財庭園#登録記念物#国登録名勝#おにわさん#oniwasan