sasasatumblogbackyard:札幌での帰省中に、苗穂にある北海道鉄道技術館に行ってきました。北海道鉄道技術館:JR北海道文化財団 www.jrh-zaidan.or.jp/
sasasatumblogbackyard:札幌での帰省中に、苗穂にある北海道鉄道技術館に行ってきました。北海道鉄道技術館:JR北海道文化財団 http://www.jrh-zaidan.or.jp/business/page01.htmlこちら、開館が毎月第2と第4土曜日の13:30から16:00までの2時間半だけという、訪問するにはなかなかの狭き門で、やっと行くことが出来ました。(5月~8月は第1土曜日も開館だそうです)1910年のレンガ造りの建物の中には、予想以上に多くの資料や展示品、カット車体(実車)が保存されていて見応えがあり、非常に楽しかったです。しかしこの技術館自体は、87年のJR発足時に開館したそうで、その当時と現在とでは、その存在意義がいろんな意味で変わってきてるのだろうなと感じました。そう、あの頃のJR北海道は、本州とはまた違った独自の技術やデザインに誇りを持っていた気がします。新しい時代へ向けて進んでいこうとする勢いみたいなものがありました。翌日訪れた苗穂歩道橋から眺めたこの技術館の裏手には、ある意味北海道鉄道技術の頂点とも最終進化系とも言えるキハ285系が、雪に埋もれて留置されていました。傾斜機構のためですが傾いていて、そして雨だれで汚れているその車体。華々しい過去の栄光を称える技術館からは見ることの出来ない裏手にこの車両が隠れている事は、JR北海道の現状を表している様にも見えたのでした。【関連リンク】苗穂でテツを堪能!「北海道鉄道技術館」北海道Likershttp://www.hokkaidolikers.com/articles/2978 -- source link
Tumblr Blog : sasasatumblogbackyard.tumblr.com