泉涌寺御座所庭園 [ 京都市東山区 ] ② Sennyu-ji Temple Gozasho Garden, Kyoto ーー皇室ゆかりの香華院“御寺”で特別拝観できる、皇族ゆ
泉涌寺御座所庭園 [ 京都市東山区 ] ② Sennyu-ji Temple Gozasho Garden, Kyoto ーー皇室ゆかりの香華院“御寺”で特別拝観できる、皇族ゆかり・歴代の天皇陛下もご鑑賞された池泉鑑賞式庭園。 …… 続き。現在の霊明殿および、泉涌寺本坊の南部にあたる“御座所”は1882年(明治15年)に火災の被害に遭い、その後再建されたもの。 . そのうち御座所は『京都御所』内にあった皇后宮の“御里御殿”を移築したもので、江戸時代後期の1818年(文化15年)の建築。 庭園に面した“玉座の間”は現代にも天皇・皇后両陛下がお参りに来られた際に使用されており、直近では2019年11月にも用いられました。 . そんな御座所に面して、歴代天皇が眺められた池泉鑑賞式庭園が“御座所庭園”。作庭は現在の御座所(御里御殿)が移築された1884年(明治17年)のこと。 . 東山山系⛰を借景として、奥には小さな築山、手前に白砂と苔が敷かれ、秋には頭上の紅葉が赤や黄色に染まる姿を見せてくれますまた池の脇にある雪見灯籠は『仙洞御所』で移されたもので、焼失前には大方丈の庭園に配されていたのだとか。 . そのほか建造物で、“舎利殿”は江戸時代初期にこちらも京都御所から移築・改装されたもので、それと並ぶ“仏殿”も江戸時代初期、江戸幕府四代目将軍 #徳川家綱 による再建で国指定重要文化財。狩野探幽の天井画も . で、5年ぶりに訪れた今回は泉涌寺本坊で開催のアート・イベント『未景』の初日。本坊の別の庭園も拝観することができました。続けて別記事で紹介。 ・・・・・・・・ おにわさん紹介記事: https://oniwa.garden/sennyuji-temple-gozasho-garden-%e6%b3%89%e6%b6%8c%e5%af%ba%e5%be%a1%e5%ba%a7%e6%89%80%e5%ba%ad%e5%9c%92/ ーーーーーーーー #japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #zengarden #kyotogarden #kyotoarchitecture #kyototemple #japanarchitecture #japanesearchitecture #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #京都庭園 #京都紅葉 #京都紅葉2021 #建築デザイン #重要文化財 #おにわさん #oniwasan (泉湧寺御座所庭園) https://www.instagram.com/p/CWuTkEIP456/?utm_medium=tumblr -- source link
#徳川家綱#japanesegarden#japanesegardens#jardinjaponais#japanischergarten#jardinjapones#jardimjapones#японскийсад#zengarden#kyotogarden#kyotoarchitecture#kyototemple#japanarchitecture#japanesearchitecture#日本庭園#庭園#庭院#庭园#京都庭園#京都紅葉#京都紅葉2021#建築デザイン#重要文化財#おにわさん#oniwasan