22/04/21(木)07:54:47 No.70537683 あるんか?G2022/04/21(木)08:08:47 No.70537721解説してください22/04/21(木)08:1
22/04/21(木)07:54:47 No.70537683 あるんか?G2022/04/21(木)08:08:47 No.70537721解説してください22/04/21(木)08:13:51 No.705377352軍の国まで入れるからこうなる22/04/21(木)08:14:14 No.70537736ロシアはわざわざ、来るのか?総攻撃されるのに?22/04/21(木)08:14:42 No.70537740サウジはどんどんあっちへ行っちゃうね22/04/21(木)08:16:20 No.70537751資源高がうれしい貧乏国vs技術で稼ぐ先進国22/04/21(木)08:17:42 No.70537756>ロシアはわざわざ、来るのか?総攻撃されるのに?ジュネーブ条約のおかげで命までは取られないから22/04/21(木)08:20:48 No.70537767インドネシア、南沙諸島問題はあきらめたんだな22/04/21(木)08:22:56 No.70537777『簡略』して書くとまずG7という西側の資本主義でまとまった仲の良いチームがある。そこにEUという基本西側の経済圏。そして西側寄りのアジア圏としてオーストラリア。そして顔色を伺う韓国。制裁しない側はロシアとワンセットの中国。ここからは1国ずつ・トルコは中国との関係を最近改善。経済で手を打ちウイグル問題を忘却へ。・インドネシアは金で買われて中国の属国へ。・サウジアラビアはアメリカに敵対。・メキシコもアメリカに敵対。・アルゼンチンはイギリスに敵対。・ブラジルは金で買われて中国の属国へ。・インドはエネルギーを握られロシアの属国へ。・南アフリカはアメリカを信用しきってない上に金で買われて中国の属国へ。22/04/21(木)09:01:18 No.70537885G20(ジートゥエンティ)は、"Group of Twenty"の略で、主要国首脳会議(G7)に参加する7か国、EU、ロシア、および新興国11か国の計20か国・地域からなるグループである。構成国・地域は、アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツ、日本、イタリア、カナダ、EU、ロシア、中華人民共和国、インド、ブラジル、メキシコ、南アフリカ共和国、オーストラリア、大韓民国、インドネシア、サウジアラビア、トルコ、アルゼンチンである。20か国・地域首脳会合(G20首脳会合)および20か国・地域財務大臣・中央銀行総裁会議(G20財務相・中央銀行総裁会議)を開催している。主要20か国・地域[1][2]とも言い、日本の放送局であるNHKでは、先進国会合であるG7と区別して、先進国に新興国を加えた主要20か国[3]と表現している。22/04/21(木)09:01:36 No.70537888韓国とロシアは要らん -- source link
Tumblr Blog : worldwalker2.tumblr.com