岡崎城・岡崎公園 茶室 城南亭・葵松庵 / Okazaki Castle Park Tearoom Garden, Okazaki, Aichi ② 愛知県岡崎市の都市公園『岡崎公園』の茶室『城南亭・
岡崎城・岡崎公園 茶室 城南亭・葵松庵 / Okazaki Castle Park Tearoom Garden, Okazaki, Aichi ② 愛知県岡崎市の都市公園『岡崎公園』の茶室『城南亭・葵松庵』が素敵…! 徳川家康が生まれ、19歳で戦国大名としてのスタートを切った『岡崎城』…廃城後の大正時代に“日本の公園の父” #本多静六 #田村剛 の設計で開かれた都市公園“岡崎公園”と、京都の数寄屋の巨匠 #中村昌生 が設計した茶室と庭園… …… 続き。公園の東端にあるのが1989年(平成元年)に完成したお茶室『葵松庵』『城南亭』 京都の茶室/数寄屋建築のすごい人・中村昌生さんが設計を手がけた2つの茶室は完成翌年に岡崎市年景観環境賞も受賞。 . 完成から30年経過した枯山水庭園・露地庭園も良い感じに育ってきていて、今回はちょうど紅葉がはじまったタイミングで綺麗だった庭園を作庭されたのも京都の方なのかな…? . 茶室の中は時間貸しの利用者のみ入場可…という感じで、お茶会や前撮りの方じゃないとなかなか入る機会なさそうだけど。普通の観光客・散策客向けには立礼席もあってお茶を一服いただくことができるので、ぜひ利用してみて。 . 中村昌生さん、日本の茶室や数寄屋建築の文化において欠かせない、紛れもなく「京都のすごい人」なのだけど、「手掛けた茶室」としては京都市にはあまり無く、京都以外に多いのでーー . 「京都観光」関連のワードとして殆ど出てこない・知る入口が無い⇨結果、各地域の茶室も「京都のすごい人が作った」ということを気づく機会がない . というスパイラルになってしまうのが、勿体無いなあ、もどかしいなあ、と思う。自分が心配するようなことじゃないけど、吉田五十八・中村昌生・中村外二さんなど、数寄屋建築のすごい人の名前で検索して「おにわさん」に辿り着く方も一定数いらっしゃるようなので…。 庭園の情報データベースを作ったら結果茶室・数寄屋建築のデータをまとめることになった…ってのも不思議なものだけど。 . 岡崎城・岡崎公園 茶室 城南亭・葵松庵の紹介は☟ https://oniwa.garden/okazaki-castle-park-tearoom/ ーーーーーーーー #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #bonsai #teaceremonyroom #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #数寄屋建築 #数寄屋 #sukiya #茶室 #日本100名城 #日本の都市公園100選 #日本の歴史公園100選 #おにわさん (岡崎公園) https://www.instagram.com/p/CeqsjSKPjVy/?igshid=NGJjMDIxMWI= -- source link
#本多静六#田村剛#中村昌生#japanesegarden#japanesegardens#kyotogarden#zengarden#beautifulkyoto#beautifuljapan#japanesearchitecture#japanarchitecture#japanarchitect#japandesign#jardinjaponais#bonsai#teaceremonyroom#建築デザイン#庭園#日本庭園#京都庭園#庭院#庭园#数寄屋建築#数寄屋#sukiya#茶室#日本100名城#日本の都市公園100選#日本の歴史公園100選#おにわさん